今年のサイン(まねき)は、手提げバックタイプ! 白地に朱赤で芸工展の文字とまちにちなんだイラストが散りばめられています. 参加店(会場)には、この手提げバックタイプのサインが飾られています.つまり、目印ですね.芸工展をめ […]
芸工展 福袋!
明日はいよいよガイドマップを配布いたします! 少しでも楽しい時間になるよう願いを込めて、芸工展特製とくせい福袋をご用意しました! 価格の3〜8倍のグッズがぎっしり入ってます! 中身はノート、手ぬぐい、袋物、フロシキなど実 […]
迷えるということ.
芸工展の楽しみ方 ズバリそれは、「迷える」ということだと思います! ガイドマップを制作している実行委員がこんなことをいうのはおかしい!という方もいらっしゃるかもしれません。ですが、迷った瞬間から未知なる出会いと発見にあふ […]
いろんな地図を見比べてみよう!
芸工展開催場所である谷根千(やねせん)界隈は、近年、まちあるきの人気スポットとなりました。そのため、様々な地図が至る所で手に入れることができます。 今回は、代表的な地図を紹介します。 ・【上野周辺(上野桜木・谷中)お散歩 […]
ガイドマップの”まちのランドマーク”や”まちの自然”記号に注目!
ガイドマップをみていただくと、紫色の○マルと木㋖の形のマークが点在しています。 これらは、まちのランドマーク(案内所、お休み処等含む)や自然を表しています。この地に深いつながりを持つ場所やいわれのある樹木もあります。 ぜ […]
まちのひとに尋ねてみよう!
3年前、芸工展期間中にはじめて谷中界隈を訪れた時のこと。右も左もわからず、戸惑いながら坂を登ったり、下ったり… もちろん、ガイドマップを持って行きました。でも、はじめてだと、いま自分が誰で(?)、どこに立って […]
猫の町にちなんで
10月13日、芸工展五日目です。火曜、水曜の谷根千はお休みの店も多いので、ちょっと静かな、ゆるやかな一日になりそうです。 谷中と言えば猫が多いことで知られていますが、猫の町にちなんでこんなクリアファイルを作ってみました。 […]
リメイク巾着、発売中!
昨日から続いた雨が上がって、快晴になりました! 芸工展本部@香隣舎の玄関口が色鮮やかになっています。 真っ赤な色の正体は、巾着袋です。皆さん、去年のサインを覚えていますか。真っ赤な風呂敷でしたよね。今年はその風呂敷をリメ […]
芸工展の味がする?
正午を過ぎて雨も上がり、陽の光が差し込んできましたよ~ 芸工展2010のテーマは「イロイロ、さまざま、十人十色」。人はそれぞれ風貌だって、考えている事だって、やりたいことだって、起きる時間だってちがうもの。当たり前だけど […]
サインの使い方あれこれ
去年の芸工展のサインは、赤い風呂敷形でしたが今年は黄色い手ぬぐい型です。 芸工展に参加しているお店や企画はこの黄色いサインが目印です。 去年と勝手が違うのでどうやって使えばよいかわからない方の為に 各店舗のサインを撮らせ […]