7/20は芸工展実行委員会の定例ミーティングの日。 現在週一ペースで進行中。 主要議題は、DMの色校および入稿と、参加のお店回り。 芸工展開催告知のDMは一週間ほどで刷り上り、参加申込みをされた皆様のお手元にお届けする予 […]
説明会報告2
遅れてしまった説明会報告その2です。 7月3日日曜日に上野桜木会館で開いた芸工展説明会は、例年と違う「涼しい気候」に不吉な予感を感じていたら、ちょっとさびしい人数合計6組の参加でした。 常連の方、最近常連の方、はじめて様 […]
申し込み受付日
夏の暑い午後の6時間。 昨日は、間間間にて芸工展申込み受付日でした。 16日オープン「”間間間カフェ”:http://www.sankenma.com/」の昨日の企画は芸大の学生方による「喫茶さん […]
説明会報告1
ふと気づくと一週間は立ってしまったのだけれど、説明会のことについて書かなければならない。 説明会は7月の3日と4日に行われた。4日の日は根津にある「ふれあい館」。そう初めて台東区を出て文京区で説明会を開いてみたのである。 […]
説明会
お知らせの通り、明日(七月三日)、明後日(七月四日)と芸工展説明会を開催します。三日は『上野桜木会館』、四日は『不忍通りふれあい館 四階会議室』が会場です。 初参加の方も大歓迎ですので、皆様、是非いらしてください。
去年の説明会
芸工展参加説明会の日がだんだんと近づいてきました。 この説明会の直前の数日が、実行委員にとっては、(少なくとも僕にとっては)もっとも不安と緊張でどきどきする時期です。 日夜ペダルをこいで、配ってまわった芸工展参加の募集案 […]
配布作業
芸工展実行委員が毎年一番時間を割く作業。それは「配布作業」。大体五人ぐらいで地域を分担して、各種配布物を皆様にお届けしております。 しかし谷中・根津・千駄木周辺はいわずと知れた坂町です。どんなに配布ルートを考えても、坂を […]
いよいよ!
今年の芸工展が本格的に動き始めました。 「谷中芸工展2005実行委員会」は既に四月に立ち上げました。そこから現在まで、運営体制、参加形態など、芸工展の土台となる部分を今年はどうするか、話し合いを重ねてまいりました。 そし […]